- 公開日: 2023年12月16日
 - 最終更新: 2023年12月16日
 
目標
- 内容が腐りにくい記事を作成する
- 特定のフレームワークでの具体的な記述方法を紹介することを主眼とせず、考え方を重視する。
 
 - 有益な記事を作成する
- 何らかの事実や引用に基づいた記事のみしか書かないし、主観的な感想・意見の記述を避ける。
 - ただし、単なる引用で終わらず、記事で伝えたいアウトプットに準じて以下のカテゴリを記事ごとに高々一つ設ける
- [PoC](Proof of Concept)
- 主にデザイン系の記事で、実現可能性を吟味するために作られるアプリケーションあるいは設計図
 
 - [抽象化]
- 主に読解系の記事で、読解により得られた情報から抽出された本質
 
 - [仮説検証]
- 主にデータ分析系の記事で、仮説を否定または肯定する分析結果
 
 
 - モチベーションのみは主観に基づく。各記事の最初に記述する
 
 - 誰にとって重要な記事かわかるようにする
- 各記事には役職のタグが付与され、以下の中から1つ以上割り当てられる。これらは当ブログ管理者がこれまでにすこしでも業務で担当したことのある役職である
- Business Developer
 - Manager
 - Platform Engineer
 - Designer
 - Database Engineer
 - Network Engineer
 - Frontend Engineer
 - Backend Engineer
 - Machine Learning Engineer
 - Optimization Engineer
 - Mathematician
 
 
 
まとめ
1つの記事に対して、少なくとも以下の情報がキーワードとして紐づく
記事カテゴリ
以下のいずれか1つである
- 仕様・規格・書籍・論文の読解
 - コードリーディング
 - データ分析
 - システムデザイン
 
以下のような事柄は記事カテゴリにならない
アウトプット
以下のいずれか1つである
役職
以下の中から1つ以上複数つく
- Business Developer
 - Manager
 - Platform Engineer
 - Designer
 - Database Engineer
 - Network Engineer
 - Frontend Engineer
 - Backend Engineer
 - Machine Learning Engineer
 - Optimization Engineer
 - Mathematician